鬼切伝説、源頼朝対酒吞童子
平安時代中期、都では若い女性が姿を消す事件が起きる。
陰陽師の安倍晴明が占ったところ、大江山に棲む鬼たちと,その首魁、酒呑童子の仕業と知れた。
都を守護する源氏の名将、源頼光に討伐命令が下り、頼光は配下の四天王と大江山に乗り込み、激戦の末、酒呑童子を退治したのだった。
髭切改め鬼切、伝説とともに名を変える名刀
源氏の家系には、髭切、膝丸と呼ばれた宝刀が伝わる。
あるとき、都に鬼が現れ、夜な夜な人をさらっていた。源頼光の四天王筆頭の勇者、渡辺綱は、
髭切を携えて、騎馬で駆ける。そこに現れた鬼。
しかし、渡辺綱は髭切を一閃させ、その腕を切り落とす。このため、髭切は鬼切と名を改め、源氏に継承されたという。